スポーツ障害 ~ 一流選手を育てるために ~

みなさん知っていましたか??スポーツをしている少年達の怪我の大半は未然に防げることを。 そしてプロを目指す子供達の一番の障害は怪我だということを。
この項目の中で一つでも思い当たる方は要注意です!!
小・中学生に多いかかとの痛み(踵骨骨端症、アキレス腱周囲炎など)、 膝の痛み(オスグッド・シュラッター病、 膝蓋靭帯炎など)、 股関節の痛み、高校生に多い膝や足首のケガ。 これらになってしまったとき、「仕方ないなあ・・・」なんて思ってはいませんか? 実はこれらは未然に防ぐことができるのです!!
当院ではそんな痛みを持っている子、プレーはできるけど違和感を感じている子達を待っています!!
~なぜ怪我は起こってしまうのか~
理由は簡単です。ほとんどは準備不足からくるものなのです。
主にこの5つのどれか1つでも不足しているだけで怪我のリスクは高くなります。
プロの世界で活躍している選手はこういった準備を当たり前のように行なっています。
いくら足が速い、テクニックがあるなど将来有望な選手であっても、この準備ができていないといずれ壁にぶち当たってしまいます。 そしていつまでたっても改善されません。
しっかりと選手の性格、生活環境、身体の状態、練習態度など把握し、指導することが理想です。
~現場での一番の悩み~
私が一番心配しているのは、痛みを我慢してしまう事です。
無理をしても大丈夫なときもあります。 ただ怪我をした時にその怪我がプレーできるのか、できないのかを子どもに判断させることはとても難しい事ですし、 監督やコーチも悩むところだと思います。
そこで私の出番です。現役時代の経験や引退後スポーツ整形で培った経験などを活用し、適切な処置や施術。 復帰までのコンディション作り、トレーニング方法など指導、アドバイスさせていただきます。
もう一つ難しい問題があります。 整形外科や整骨院などで診察してもらった結果を、子供達がちゃんと監督やコーチに説明できるかという点です。 大人の方でも難しいところです。
どういった怪我なのか? どの程度プレーしていいのか? リハビリはどういった事をすればいいのか? 完治にどれぐらいか? 最低でもこういった内容の事を監督やコーチの方は求めています。
トレーナーが常時いるチームは別ですが、ほとんどは週に一回トレーナーが来てくれる。もしくはトレ―ナー自体がいない。 そんなチームばかりだと思います。これでは選手一人一人のコンディションを把握することはとても難しいです。
当院に来て頂ければそういった問題に対応します。
選手や親御さんに適切な説明、又は監督に直接連絡などもさせて頂きます。 よりよいコンディショニングでサッカーをやるために、より高みを目指すために力を貸せればと思っています。
チーム関係者の皆様がもし興味をもたれましたら出張で障害予防やコンディショニング調整のお話なども行なっております。
ご来院からの流れ
1.まずは選手の怪我の状況やチームとしての状況を把握するため問診含め、カウンセリングさせて頂きます。
2.評価及び治療を行ないます。
3.復帰に向けてのプログラム及びリハビリトレーニングの指導を行ないます。
4.選手の現在の評価などを監督コーチに連絡します。
~料金とメッセージ~
最後になりましたが、私が生まれ育った地元川崎から一人でも多くのプロ選手が輩出されることを願っています。
選手自身、家族、監督、コーチの頑張りがあり、そしてその努力に私も協力できればと思っています。
保険診療 | 初診 | 再診 | 再初診 |
---|---|---|---|
3割負担 | 1,700~ | 600~ | 1,200~ |
高校生以下 | 1,700~ | 500~ | 1,200~ |
治療例と料金例
(例1)足首の捻挫
15分程の超音波治療とAKA治療を中心に行い、電気治療、ハイボルテージ治療、マイクロカレント治療を20分ほど行います。 損傷度によってはテーピング、包帯固定などを行います。 その後リハビリとして運動指導などをさせて頂きます。
この場合の料金目安は
- 初診1700円〜2200円 ※テーピング、包帯固定した場合別途200円〜800円
- 2回目以降600円〜800円
になります。
(例2)オスグッドや成長痛の痛み
15分〜20分のスポーツ整体、超音波治療を中心に行い、電気治療、ハイボルテージ治療、マイクロカレント治療を20分程行います。 その後セルフケアのやり方や、運動指導をさせて頂きます。
この場合の料金目安は
- 初診1700円〜2200円 ※テーピング固定した場合別途200円〜500円
- 2回目以降600円〜800円
になります。